2025年– date –
-
保護中: 🏠眠り猫へのアクセス
この記事はパスワードで保護されています -
2025年10月より 【価格改定のお知らせ】
いつも鍼灸マッサージ 眠り猫をご利用いただき、誠にありがとうございます。 今までご自宅への訪問やレンタルサロンでの施術を中心に活動してまいりましたが、2025年10月より実家をリフォームしリニューアルオープンさせていただく運びとなりました。 それ... -
【気血水で整える女性の眠り③】「水(すい)」で読み解く、めぐりと潤いと睡眠の関係
今回のテーマは「水」 どうも〜、板橋区と北区を中心に活動中。女性専門の鍼灸マッサージサロン。眠り猫です!東洋医学で【睡眠】を解説するシリーズ。気血水のラストを飾るのは、そう【水】です!人間のからだの約60%を占めるのが水分ですからね。睡眠に... -
【気血水で整える女性の眠り②】女性とは切っても切り離せない「血」と睡眠
今回のテーマは「血」 あなたの睡眠改善をサポートする相棒!眠り猫です〜東洋医学の視点で【睡眠】を解説するシリーズ、今回のテーマは【血】!もうね、女性の不調はほぼ【血】と関係してると言っても過言ではない!なんせ毎月「月経」という出血イベント... -
【気血水で整える女性の眠り①】めぐる力「気」と睡眠不調の関係は?
どうも!睡眠改善をサポートする鍼灸マッサージ、眠り猫です〜【睡眠】を東洋医学の視点で解説するこのシリーズ。今回のテーマはズバリ、【気】です!読んでみて〜 前回のブログでは、東洋医学の基本となる「気・血・水」のバランスが、女性の睡眠と深く関... -
【気血水で整える女性の眠り・プロローグ】6タイプで読み解く東洋医学的セルフケア入門
「眠れない」理由 「なんとなく眠れない」「寝ても疲れが取れない」と感じる時、ありますよね… 忙しさやストレスのせいかな?と思いがちですが、東洋医学では“体の内側のバランス”が乱れているサインかもしれないと考えるんです。 特に女性は、ライフステ... -
眠りの質を上げたい人へ。『布団=寝る場所』に戻すための3つの工夫
最近、眠りが浅い。寝つきが悪い。夜中に目が覚めてスマホを見ちゃう… 朝は起きてもスッキリしないし、布団の中でぼーっと動画やSNSをダラダラ…。 布団の中で寝る以外の時間の方が長くなってる…? このブログでは、「布団=眠る場所」に戻すためのシンプル... -
【東洋医学的】眠れない理由と鍼灸でできること
「疲れてるのに寝つけない」「夜中に目が覚める」「眠ってもぐっすり感がない」——。 今や日本人の5人に1人が不眠というデータもあるほど、 眠りにまつわる悩みは年齢や性別を問わず多くの方が抱えるテーマです。 この記事では、東洋医学の視点から「不眠」... -
全身を見るということ ― 眠れない、疲れが取れない。そんなあなたへ ―
「肩がつらい」「眠れない」「顔のむくみが気になる」つい“気になる部分”だけをなんとかしたくなるけれど——東洋医学では、体の一部分だけでなく“全体のつながり”をとても大切にしています。 眠り猫が大事にしている、全身の鍼灸施術。局所だけの良さもある... -
女性のからだと心に専用の“居場所”を。【鍼灸院というサードプレイス】
「最近、疲れが抜けない」「なんとなく不調だけど、病院に行くほどでもない」 そんな悩み、感じたことありませんか? 女性の体はホルモンやライフステージによって、日々ゆらぎやすく変化していくもの。自分では説明しづらい不調や、誰にも言いづらいモヤ... -
全身を見てもらうってこんなに大事!眠り猫のベーシック鍼灸【黒猫コース】
こんにちは。鍼灸マッサージ眠り猫です。 今回は、体のメンテナンスと健康づくりをテーマにした「黒猫コース」をご紹介します。「なんとなく不調だけど、病院に行くほどでもない」そんな状態を放っておかず、今のうちに整えておくことが、未来の健康と安心... -
顔だけじゃもったいない!全身の鍼灸と美容鍼がオススメの理由【白猫コース】
全身調整と美容を両方叶えたい!― 「白猫コース」のご紹介 ― こんにちは。鍼灸マッサージ眠り猫です。 今回は、当院でも人気の高い「白猫コース」について、詳しくご紹介します。「美容鍼ってお顔だけじゃないの?」と思っている方にも、ぜひ読んでいただ...
12